解除

E-MAIL

【終了】 組織を強くする"見える化"セミナー

経営層・経営企画部・情報システム部 向け


本社業務の改革なくして企業の成長なし

脱コンサルタントのススメ ~改革・改善は自社でやるべきものだ!~

早い、簡単、安い「BPEC」(ビーペック)手法をご紹介します!


7月22日(金)14:00~15:00  講師:鈴木邦彦  ロジラテジー コンサルタント

 ・30人を超えたら増殖する属人業務。これがあなたの会社の成長を止める!
 ・"木を見て森を見ず"の細かい業務分析。残るのは疲労感と現場の悲鳴!
 ・ITシステム機能不足のために発生する非効率業務。増えるコストの悪循環!
 ・作ったマニュアルが陳腐化。一向に減らない新任者教育・引き継ぎの負担!
 ・課題が見えない、施策がわからない、効果が測れない、業務管理の三重苦!


早い、簡単、安い「BPEC」手法をご紹介します!
 ・なぜ今、業務可視化手法「BPEC」なのか?
 ・業務の聞き出し/書き出し方法にはノウハウがあった!
  分析に必要な情報を、ヌケモレなく、素早く抽出!
 ・どんな業務に時間とコストがかかっているか?
  担当者しか知らない業務はどれか?非効率なプロセスになっている業務はどこか?
  隠れたムダの温床を探し出す!
 ・BPECは、ヒアリングなどの現場の負担感が業界最小レベル!
  意外に気付かない、改革改善を継続させるコツとは?

--------------------------------------------------------------------------------
BPEC(Business Process Engineering Cycle)とは、現場担当者の負荷を最小限にし、短期で業務を抜けなく抽出・可視化し、簡易に業務改善を継続させる、画期的な手法です。業務の平準/効率化、属人業務の撤廃、アウトソーシング業務の選定・評価、事業継続計画(BCP)の策定などの課題に対し、業界業種問わず、多くのお客様にご利用いただいております。 ★BPECについて詳細はこちら★
--------------------------------------------------------------------------------


≪セミナー概要≫

組織を強くする"見える化"セミナー
本社業務の改革なくして企業の成長なし

主 催:株式会社ロジラテジー 
日 時 :2011年7月22日(金)14:00~15:00 (受付13:30~)

場 所 :東京都港区芝浦1-13-10 第三東運ビル8F 
 ㈱ロジラテジー 芝浦クリエイティブオフィス
     ※JR山手線・田町駅「芝浦口」、都営三田線・浅草線「三田駅」 徒歩7分
     詳しいアクセス方法はページ下に載せてあります。

参加費:無料

お問い合わせ:03-5419-8992  担当:鈴木 智子(すずき・さとこ)

≪講師プロフィール≫

鈴木 邦彦(すずき・くにひこ) コンサルタント
suzuki,kunihiko.jpg

1977年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社にて公的機関の全国ネットワークの保守運用設計を担当、1万を超える拠点をつなぐネットワークの保守運用スキームを設計。その後、人事・組織系コンサルティングファームにて人材育成プランニング、営業組織改革、管理職候補者育成、グループ経営組織改革等のコンサルティングに従事。2010年よりビジネスプロセス構築を専門とした会社に勤務。効率的・効果的な業務可視化手法「BPEC」の社会普及のため、BPEC手法に基づく業務可視化・業務改善サービスの開発・提供を手掛ける。2011年6月より現職。「BPRでは業務改善はできない~継続的・効果的な業務改善とは~」「脱コンサルタントのススメ~改革・改善は自社でやるべき~」「経営者が身につけるべきビジネスプロセスの視点」などセミナー講演多数。"見える化"の若き伝道師として、ビジネスプロセスの重要性を説く。


≪アクセス≫
   

Logirategy_Shibaura_Office_.gif
 

 ㈱ロジラテジー 芝浦クリエイティブオフィス
TEL 03-5419-8992 FAX 03-3455-7023

最寄駅:JR山手線・田町駅「芝浦口」(海側)徒歩7分
    都営地下鉄三田線・浅草線 三田駅 徒歩8分

※ご来社の際は「B玄関」(JR田町駅寄りの手前側玄関)からお入り下さい
※ボーリング場「東京ポートボウル」と同じビルの8Fとなります
※十数年前、「ジュリアナ東京」があったビルです

こちらをクリックすると、googleマップへのリンクが出ます。


※以下のお申し込みボタンをクリックすると、別ウィンドウで申し込み用紙(pdf)が開きます。
お申し込みはこちら